おでかけ・趣味
青春18きっぷが今年も発売!特急では見られない日本に出会えるかも。お得に使う方法は?

JRグループが提供する「青春18きっぷ」が、2017年も発売されることになりました。2月20日から、すでに春季利用分の販売も始まっています。青春18きっぷというと、「18歳以下や学生が使う格安切符」と思っている方が多いかもしれませんが、実はこの切符に年齢制限はありません。
そこで今回は、使いようによってはかなりお得に利用できる青春18きっぷについてご紹介します。
■大人だって使える!青春18切符ってどんなもの?
青春18きっぷは、JRグループが販売する5枚つづり11,850円の切符です。1枚で1日間JRの普通列車などが乗り放題になることから、1日あたり2,370円はかなりお得といえます。また、ひとりで5日間かけて使うという選択肢だけでなく、5人で1日という選択肢だけでなく、5人で1日という選択肢も。5日間の列車ひとり旅にも、家族や友達とのお得な列車旅行にも、青春18切符はさまざまな使い道ができるのです。
なお、青春18きっぷは回数券のように切り離すことはできないので、複数人で使うときは一緒に行動する必要があるということに注意しましょう。
青春18きっぷに年齢制限はありませんが、子どもが使っても大人と同額になります。例えば、家族5人で旅行に行くとして、うち何人かが子ども料金の適用年齢なのであれば、青春18きっぷを買って全員で使うよりも、普通の大人用切符と子ども用切符を購入したほうがお得になることもあります。
■青春18きっぷが使える乗り物
青春18きっぷで乗れるのは、日本全国のJR線の普通列車・快速列車の普通車自由席、BRT(バス高速輸送システム)、JR西日本宮島フェリーです。
また、今年は北海道新幹線が開通したことを受けて、「青春18切符北海道新幹線オプション券」も発売されています。これは、通常の青春18きっぷと一緒に使うことで、北海道新幹線の奥津軽いまべつ駅~木古内駅間の普通車と、道南いさりび鉄道の木古内駅から五稜郭駅間の普通列車を片道1回利用できるものです。
・発売期間と利用期間
◆春季
・発売期間:2月20日~3月31日
・利用可能期間:3月1日~4月10日
◆夏季
・発売期間:7月1日~8月31日
・利用可能期間:7月20日~9月10日
◆冬季
・発売期間:12月1日~12月31日
・利用可能期間:12月10日~2018年1月10日
■青春18きっぷで、大人の旅を楽しむコツ
最近は、旅好きの中でローカル線旅がひそかなブームといわれています。週末を利用して、青春18きっぷ片手にローカル線の普通列車に乗り込む人たちが増えています。普通列車の車窓を眺めていると、新幹線や急行列車からでは見落としてしまうような景色に出会えることがあります。また、普通列車しか止まらない小さな駅で下車してみるのも楽しいものです。そんなのんびり列車旅をよりお得に楽しむためのコツは、ふたつです。
1.どのくらいで元が取れるかを考えておく
2.メインの目的地を決めておく
せっかく青春18きっぷを利用するわけですから、まずはどこまで行けば元が取れるかを計算してみましょう。例えば、東京駅からJRの普通列車に乗車して、往復の切符代が2,370円を超えるにはどこまで行けばいいのかをみてみます。答えは、千葉県にある木更津駅や成田空港駅、栃木県にある小山駅、神奈川県にある久里浜駅など。それぞれ、片道2時間前後で行ける駅です。意外に簡単に元が取れるのだなとは思いませんか。
また、気ままな列車旅は楽しいものですが、メインの目的地だけは最初に決めてから出発するとスムーズです。「これだけは見に行く」「あの店だけは行く」と決めて、あとは気ままに途中下車や回り道を楽しみましょう。
今年は、青春18きっぷでのんびり列車の旅に出掛けてみませんか。お財布にやさしく、心にもやさしい、たくさんの思い出がつくれるはずです。
※この記事は2017年2月時点の法律・情報にもとづき作成しているため、将来、法律・情報・税制等が変更される可能性があります。