おでかけ・趣味

「車を持つ」VS「タクシー利用」お得なのはどっち?

「車を持つ」VS「タクシー利用」お得なのはどっち?

貯蓄・節約したい人にとって、車を持つかどうかは大きな問題。税金や維持費だけで、年50万円ほどかかってしまいます。では、マイカーを手放して、代わりにタクシーを利用したらどうなるのでしょうか?
以下では、マイカーを持つ場合とタクシーを利用する場合のどちらがお得かについて考えます。

■車の維持費をタクシー代に換算



車には維持費がかかる。よく知られていることですが、実際にいくらくらいかかっているのか、はっきり知らない人もいるのではないでしょうか。
車の購入費やローン返済費用は別にして、維持費のおおまかな内訳は次の通りです。
なお、排気量2.0超~2.5リッター以下の普通乗用車で、ドライバーは30歳以上で概算しています。

・自動車保険料 ……… 年5~8万円
・自動車税 …………… 年4万5,000円
・車検費用 …………… 2年に1回で6万円 6/2=3万円/年
・駐車場代 …………… 月2万円 2×12=24万円/年
・ガソリン代 …………… 月1万円 1×12=12万円/年

合計すると、48.5万円~51.5万円。間を取ると、50万円です。
もちろん、車種、保険の種類、走行距離、居住地などによって変わりますが、普通自動車を所有する場合、年間50万円ほどの維持費がかかることを覚悟したほうが良いでしょう。

年間50万円の出費は正直苦しい!でも、車がないと何かと不便……
では、車の代わりにタクシーを利用してみたらどうなるでしょうか。
1万円×4週間×12ヶ月=48万円
このように、車の維持費である年間50万円をタクシー代に換算すると、1週間に約1万円使える計算になります。

■1週間タクシー代1万円生活


では、1週間当たり1万円のタクシー代を使えるなら、どのように生活できるかを考えてみましょう。

「東京ハイヤー・タクシー協会」によると、東京23区のタクシー運賃料金表は次の通りです。
・初乗運賃:2kmまで730円
・加算運賃:280m増すごとに90円
※いずれも上限運賃(2016年3月現在)

一般社団法人東京ハイヤー・タクシー協会

この運賃をもとに、生活シーンのさまざまな移動でタクシーを利用するといくらかかるかを計算してみました。

◇週3回、3.4km先のスーパーまで買い物に行く 7,080円
(片道1,180円、往復2,360円)

◇週2回、子どもが4.8km先の塾に通う 6,520円
(片道1630円、往復3,260円)

◇週2回、6.2km先の病院に通院する 8,320円
(片道2,080円、往復4,160円)

◇週1回、14.6km先のゴルフ練習場に行く 9,560円
(片道4,780円、往復9,560円)

タクシーでも、意外と便利に動けるものだと思いませんか?
もし、1週間のタクシー代が7,000円ですむなら、年間のタクシー代は33万6,000円。車の年間維持費が50万円とすれば、年間16万4,000円も節約できます。

買い物やレジャー、習い事など、「週2~3回、特定の移動にしかマイカーを使っていない」というような場合は、車を手放してタクシー利用に切り替えたほうがお得かもしれません。上記のように、お持ちの車の維持費と、マイカーでの移動にタクシーを使った場合の料金を計算して、どちらがお得か比べてみてはいかがでしょうか。

■呼べば来てくれるタクシー生活の快適さ





タクシーのメリットは、車の維持費がかからないだけではありません。マイカー移動ではできない、タクシーならではのこんな便利さがあります。

・駐車場を探す必要がない
タクシーなら、駐車場の混雑を気にすることなく、どこでも気軽に行けます。コインパーキングの料金を気にすることも、駐車違反で罰金を取られる心配もありません。

・ドアtoドアで移動できる
目的地の入り口につけてもらえば、小さなお子さんやお年寄りと移動するときや、荷物が多いときも安心。最近は、スマートフォンでタクシーを呼べるサービスもあります。

・子どもやお年寄りの送迎に付き添わなくてもOK
子どもの塾や習い事、お年寄りの通院にもタクシーが便利です。最近は子どもだけで乗せられて料金も後払いでOKなキッズタクシーや、高齢者や身体の不自由な方向けのユニバーサルデザインタクシーなども登場しています。

タクシーが節約や家計の見直しに役立つなんて、思ってもみなかったのではないでしょうか?
維持費を払ってでもマイカーを持ち続けるか。車を手放して、移動にはタクシーや公共交通機関を使って移動するか。普段のマイカーの使用状況をよく確認すれば、どちらがお得か見えてくるはずです。この機会にタクシーに切り替えることを検討してみてはいかがでしょうか。

※この記事は2016年6月時点の法律・情報にもとづき作成しているため、将来、法律・情報・税制等が変更される可能性があります。

share
  • twitter
  • facebook
  • line

ファイナンシャル・プランナーが
あなたの家計を診断します

ファイナンシャル・プランナーは、現在の家計の状況・これからの予定(ライフプラン)をお聞きしたうえで、「お金のプロ」として、今後のライフプランを実現するための家計のやりくりや貯蓄方法を提案します。

相談相談