経済
【2020年3月最新】「マイナポイント」はいつからいつまで?利用期間や使い方を解説

2020年に導入予定で話題のキャッシュレス決済事業「マイナポイント」。いつから始まるのか、使い方はどうなっているのかといった点が気になりますよね。
話題性だけが先行していて、具体的な内容がわからないという方も多いと思います。
そこで当記事では
- 政府主導のキャッシュレス決済、マイナポイントとは何か
- いつからいつまで使えるのか
- マイナポイントの使い方
について、わかりやすく解説していきます。
マイナポイントやキャッシュレス決済について気になっている方は、参考になさってください。
※2020年3月時点の公式発表情報を元に執筆しています。本事業については今後、制度内容の詳細が変わる可能性があるのでご了承ください
■マイナポイントとは
マイナポイントとは、政府主導のキャッシュレス決済事業によって付与されるポイントです。
SuicaやPayPayなど、対象キャッシュレス決済を利用してチャージまたは購入をすれば、25%分、上限5,000円分のポイント還元を受けることができます。
キャッシュレス決済と言えば、2019年の消費税増税を機に行われた「キャッシュレス・消費者還元事業」が記憶に新しいですよね。
しかしマイナポイント事業は上記事業とはまったく別の消費活性化事業で、マイナンバーカードやキャッシュレス決済をより広く普及させることを目的としています。
そのためマイナポイントを取得し、利用するには、マイナンバーカードの発行とマイキーIDの設定が必要なのです。
出典:マイナポイント事業の概要(マイナポイント:総務省)
https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/about/
登録キャッシュレス決済サービス(マイナポイント:総務省)
https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/about/payment_service/
■マイナポイントの使い方
先述のとおりマイナポイントを使うためには、マイナンバーカードの発行とマイキーIDの設定が必要です。
ここでは使い方の流れや申し込みの期間について、くわしく解説していきましょう。
マイナポイント使い方の流れ
マイナポイントを使うために必要なものや手続きなど、具体的な使い方の流れは以下のとおりです。
・マイナンバーカード
・マイキーIDの設定をスマホやPCで行う場合は専用のアプリやソフト
①マイナンバーカードの交付申請
∟スマホやPC、郵便、証明写真機から申請可能∟申請から交付まで約1か月かかる
②マイナンバーカードの取得∟自宅に届いた交付通知書(はがき)を持って指定の交付窓口へ行く。暗証番号を設定し、カードを取得③マイナポイントの予約(マイキーIDの設定)
∟スマホやPCでマイキープラットフォームにログインし、マイナンバーカードを読み取る。カードを読み取ればマイナポイントが予約され、自動的にマイキーIDが設定される※自治体でマイナポイントの予約(マイキーIDの設定)ができるコーナーを設けている場合があるため、スマホやPCの対応アプリ・ソフトがない場合は自治体に問い合せてみよう
④キャッシュレス決済を選択(2020年7月より選択可能)
⑤選択したキャッシュレス決済でチャージや決済をすれば、ポイントが付与される出典:マイナポイントの予約方法(マイナポイント:総務省)https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/flow/mykey-get/
マイナポイントの手続きは、マイナンバーカードと専用のアプリ・ソフトをインストールできる環境さえあれば、簡単に行えます。
ただしマイナンバーカードの交付には1か月程度かかります。利用を考えている方は、早めに交付申請しておくようにしましょう。
利用申し込みは2020年7月から
マイナポイントの利用申し込みは、2020年7月からの予定です。
そのため2020年3月時点では、マイナポイントの予約までしかできません。
7月になったらスマホやPCでマイキープラットフォームにログインして、利用するキャッシュレス決済を選択し、利用申し込みをしましょう。
マイナポイントの詳細は未発表
2020年3月時点では、キャッシュレス決済を利用して付与されるマイナポイントの詳細は、「チャージまたは購入金額の25%分、上限5,000円分のポイント還元を受けられる」ということしか発表されていません。
キャッシュレス決済によって対象になる利用方法や、最低利用金額、ポイントが付与されるタイミングやポイントの有効期限などは未発表です。
これらポイントの詳細は利用するキャッシュレス決済事業者が決定する予定なので、くわしい内容を見てから利用するサービスを決めても良いでしょう。
ただしポイント利用時にはマイナンバーカードが必要なので、マイナンバーカードの交付は早めにすませておくことをおすすめします。
■マイナポイントサービスは2020年9月から始まる
マイナポイントサービスの実施期間は2020年9月~2021年3月末までの6か月間です。
そのためマイナポイントを早く活用したい方は、
- 2020年3月~6月までにマイナンバーカードを用意してマイキーIDを設定
- 2020年7月に利用するキャッシュレス決済サービスを選択
- 2020年9月より利用開始
という流れで利用できるよう、今からマイナンバーカードを用意するなど準備をしておきましょう。
また2020年3月時点で発表されている利用金額の上限は、2万円分とされています。
2万円で何を購入するのか、何に利用するのか使いみちを決めておくと、よりマイナポイントを有効活用できるのではないでしょうか。
■まとめ
2020年9月から始まるマイナポイントは、25%分のポイント還元が受けられる期間限定のキャッシュレス決済サービスです。
ここでは、改めてマイナポイントについてまとめました。
- マイナポイントの利用にはマイナンバーカードとマイキーIDの設定が必要
- マイナンバーカードの交付申請はスマホやPCからでもできるが、交付されるまで1か月程度かかる
- マイキーIDの設定にはスマホやPCで専用のアプリやソフトのインストールが必要。もしインストールできない場合は自治体によって手続きできる可能性がある
- マイナポイントの取得・利用期間は2020年9月~2021年3月末まで
- 利用金額の上限は2万円。あらかじめ使いみちを考えておこう
ポイントの詳細は未発表ですが、25%のポイント還元率は大きな魅力です。
上記利用時のポイントに留意し、お得なマイナポイントを賢く活用してくださいね。
※この記事は2020年3月時点の法律・情報にもとづき作成しているため、将来、法律・情報・税制等が変更される可能性があります。