仕事

サラリーマンの副業に!初心者でもできると噂のFX投資を知ろう

サラリーマンの副業に!初心者でもできると噂のFX投資を知ろう

サラリーマンの方のなかには、仕事の給与以外の副収入がほしいなと思っている方も多いのではないでしょうか。しかし、日本の企業では副業がNGとされていることがほとんどですから、アルバイトなどの副業をするわけにもいきません。

そこで、選択肢のひとつとして考えられるのが、FX投資です。FX投資なら、副業がNGなサラリーマンでも問題ありません副収入がほしいと考えている方は、FXの基本と、始める前に覚えておきたい注意点などについて知っておきましょう。

■そもそも、FXって何?



FXとは、ドルやユーロといった外国通貨を日本円と交換・売買し、その差益で利益を得る投資です。「Foreign Exchange」の英略で、日本語では「外国為替証拠金取引(がいこくかわせしょうこきんとりひき)」といいます。
例えば、為替レートが1ドル=120円のときにドルを購入し、為替レートが125円のときにドルを手放すとします。そうすると、5円の利益が発生。これがFXの基本的な仕組みです。

この他、スワップポイントと呼ばれる金利で利益を得るというのも、FX投資によって利益を得られる方法のひとつ。
各国の通貨にはそれぞれ金利が設定されており、通貨によって金利差があります。そこで、金利の低い通貨を売って金利の高い通貨を買った場合、その金利差を日割り計算したものを利益として受けとることができるのです。

例えば、金利が0.1%である日本円で金利2.5%であるオーストラリアドルを1万ドル分購入したとしましょう。このとき生じる金利差は2.4%ですから、1ドルが100円であれば1年間保有することで24,000円の利益を得ることができます。
※スワップポイントは日々変動し、各国の政策金利によっても異なるため常に受け取れるものではありません。


FX投資を始めるには、FX取引業者に口座を開設する必要があります。FX取引業者は大手銀行から大手証券会社、FX専門金融会社までさまざまで、業者ごとに多様なサービスが提供されています。

■サラリーマンの副業にFXがおすすめの理由と、注意点



サラリーマンの副業としてFXがおすすめの理由はいくつかあります。

まずひとつは、インターネットからFX取引業者に口座を開設さえすれば、すぐに取引を始めることが可能だということです。パソコンやスマホの画面上での操作だけで取引できるという気軽さも、大きなメリットといえます。

また、投資というと元金がたくさん必要というイメージがあるかもしれませんが、FXの場合、「レバレッジ」という仕組みを利用することで元金が少額でも大きな取引ができます。

レバレッジとは、簡単にいえば、元金を「証拠金」のような形として業者に預け、元金額以上のお金でFX取引を行える仕組みのこと。レバレッジの倍率は、最大25倍まで選択可能。例えば、元金が10万円、為替レートが1ドル=100円、レバレッジを10倍としましょう。この場合、レバレッジ効果によって元金10万円の10倍である100万円まで取引ができるようになるため、1万ドルを購入することができます。
そして、その後1ドル=110円になったタイミングでドルを売れば、110万円の利益に。
この他、FX市場は平日であれば毎日24時間開いていますので、深夜や早朝でも取引が可能です。サラリーマンの方でも、空いた時間に為替レートをチェックして取引ができます。

なお、FXを始めるにあたっては注意点もあります。
副収入としてまとまったお金を稼ごうと思うのであれば、知識と戦略が必要です。為替レートは景気や市場の動向、内戦やテロの発生といった国際情勢、要人の発言といったさまざまな要因で変動します。

最近であれば、アメリカのドナルド・トランプ大統領の就任に伴って、為替相場に大きな影響がありました。確実な運用を目指すのであれば、こういったことに目を向けながら長期的見通しをもって売り買いの判断をする必要があるといえます。

■慣れてきたら株式投資も?

今回は、副業として始めるFX投資についてご紹介しました。
FX投資に慣れてきたら、株式など他の投資を始めてみるのもいいかもしれません。FX同様、株式投資も方法次第では家計の助けになることが期待できます。

もちろん、株式投資を始める場合にも十分な下調べと戦略を考えることが大事。預金運用の選択肢として、FXや株式などの投資を検討してみてはいかがでしょうか。

※この記事は2017年2月時点の法律・情報にもとづき作成しているため、将来、法律・情報・税制等が変更される可能性があります。


share
  • x
  • facebook
  • line

ファイナンシャル・プランナーが
あなたの家計を診断します

ファイナンシャル・プランナーは、現在の家計の状況・これからの予定(ライフプラン)をお聞きしたうえで、「お金のプロ」として、今後のライフプランを実現するための家計のやりくりや貯蓄方法を提案します。

相談相談