
利用規約
利用規約
株式会社ニッセンライフ(以下「当社」という。)は、FPナビ(以下「当サイト」という。)においてファイナンシャル・プランナーを紹介するサービス等(以下「当サービス」という。)を提供するにあたり、次の通り利用規約(以下「当規約」)を定めます。
当規約には、当サイトを通じて提供される各種情報・サービスの利用に関する案内や個人情報保護法に基づく個人情報の利用目的、第三者提供等について記載しております。
当サービスの利用者(以下「利用者」)は、あらかじめ当規約に同意のうえ、当サービスを利用するものとします。
第1条(定義)
当規約上で使用する用語の定義は、次の通りとします。
コンテンツ | 当サイトにて掲載される情報の総称。 |
ファイナンシャル・プランニング | 顧客の収入や支出、資産、負債などに関するあらゆるデータを集め、顧客の目標や希望を把握し、必要に応じて専門家の協力を得ながら、貯蓄計画、保険、投資対策等の包括的なライフプランを立案すること。 |
ファイナンシャル・プランナー(FP) | 金融、税制、不動産、住宅ローン、保険、年金制度などの幅広い知識を有し、ファイナンシャル・プランニングを実行・助言する専門家。当サイト上では特に断りがない限り、国家資格であるFP技能士、または民間資格であるAFP若しくはCFP資格を有しているものを指す。 |
認定FP | ファイナンシャル・プランナー(FP)のうち、当社が定める認定基準において、認定した者を指す。なお、当社の認定基準の詳細は当サイト上で公開しています。 |
個人情報 | 利用者個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述等により特定の個人を識別することができるものの総称(他の情報と容易に照合することができ、それにより特定の個人を識別することができることとなるものを含む。)。 |
Cookie | Cookieとは、利用者が特定のWEBサイトにアクセスした際、WEBサーバから利用端末に、一定のデータファイルを送付、保存しておく仕組みで、匿名情報として統計的な分析等に利用されます。なお、Cookieには利用者個人を特定することができる情報(氏名、電話番号、Eメールアドレス等)は含まれていません。 |
アクセスログ・ファイル | WEBサーバの動作を記録したもの。アクセス元のIPアドレス、ドメイン名、アクセスされた日付と時刻、ファイル名、リンク元のページのURL、利用者のWEBブラウザ名やOS名、処理にかかった時間、受信バイト数、送信バイト数、サービス状態コードなどが記録されます。 |
第2条(サービス内容)
当サイトの提供するサービスの内容は、以下の各号に定めるとおりです。
1.ファイナンシャル・プランニングに関する情報提供サービス
利用者は、当社および当社以外の情報提供者が当サイト上で提供するファイナンシャル・プランニングに関する情報を閲覧できます。
2.ファイナンシャル・プランニングに関する相談に対して認定FPを紹介するサービス
当社は、利用者が指定した当社認定FPに対して、面談等の日程を調整します。当社は、利用者の指定した認定FPの都合が合わない場合や認定FPの選定を依頼された場合は、当サイトの掲載コンサルティングメニューにもとづき、当該利用者の要望に沿った認定FPを選定し、面談等の日程を調整します。なお、利用者はWEB上の入力フォーム、電話、Eメール等当サイトにて指定された手段によって当サービスの利用を申し込むものとします。その際、当社より利用者にコンタクトを取ったにもかかわらず、8日間連絡が取れない場合には、予告なく相談・紹介依頼を取り消す場合があります。
3.金融商品の設計と販売を行うサービス
利用者が希望した場合、当社は下記に定める金融商品の具体的な設計および販売を行います。その場合は、販売ライセンスを有するなど金融商品販売に関する関連法規の要件を満たした認定FPが対応します。なお、当社に所属しない認定FPまたは当社が紹介する金融商品取引事業者が対応する場合、当該認定FPまたは金融商品取引事業者が下記以外の金融商品の販売ライセンスを保有することがありますが、利用者による下記以外の金融商品の購入には、当社は一切関与いたしません。利用者は、下記以外の金融商品を購入するに際しては、専ら自らの判断でこれをおこなうものとし、当社は何らの義務及び責任を負わないことにあらかじめ承諾するものとします。
イ. 生命保険契約
利用者が第2条第2項の紹介サービスの結果、自らの意思により当社所属の認定FPを通じて生命保険契約の締結を申し込まれた場合、当社所属の認定FPは、利用者と生命保険会社との間の保険契約の締結を媒介し、締結後の保全を行います。
また、利用者が、当社所属以外の認定FPを通じて申し込まれた場合は、当社所属以外の認定FPは、当社と共同して、利用者と生命保険会社との間の保険契約の締結の媒介を行い、締結後の保全を行います。
生命保険会社と利用者との間の保険契約の成否、内容または契約の履行等に関し、当社および認定FPは一切責任を負わないものとします。
ロ. 損害保険契約
利用者が第2条第2項の紹介サービスの結果、自らの意思により当社所属の認定FPを通じて損害保険契約を申し込まれた場合、当社所属の認定FPは、利用者と損害保険会社との間の保険契約の代理または媒介を行い、締結後の保全を行います。
また、利用者が、当社所属以外の認定FPを通じて損害保険契約の締結を申し込まれた場合は、当社所属以外の認定FPは、当社と共同して、利用者と損害保険会社との間の保険契約の代理または媒介を行い、締結後の保全を行います。
損害保険会社と利用者との間の保険契約の成否、内容または履行等に関し、当社および認定FPは一切責任を負わないものとします。
ハ. 少額短期保険
生命保険契約に関しては、本項イを準用します。
損害保険契約に関しては、本項ロを準用します。
傷害疾病保険に関しては、本項イまたは本項ロを準用します。
但し、少額短期保険業として保険業法に定める範囲の取り扱いとします。
第3条(適用範囲)
1.当規約は、利用者が当サイトを通じ、電話、Eメールおよびその他の当社の指定した手段を用いて当サービスを利用した場合に適用されます。
2.当サイトにて提供する第2条に規定するサービスは、原則どなたでも利用できますが、下記に該当する方は利用することができません。
- 未成年者で未婚の方(但し、第2条第1項の情報の閲覧は制限ございません。)
- 学生
- パート、アルバイト、無職者等の世帯収入が不安定な方(主夫・主婦を除く)
- 当サービスの提供に必要な情報をご提供いただけない方
- 同業者
- 暴力団、暴力団員、暴力団関係企業・団体、総会屋、社会運動・政治活動標榜ゴロ、特殊知能暴力集団、その他の反社会的勢力に該当する方、また、反社会的勢力と関係のある方
- 自ら、または第三者を利用して、暴力的行為、詐術・脅迫的行為、業務妨害行為、その他の違法行為を目的に利用する方
- その他、上記に該当する附随関連行為等があり、当社が当サービスの利用を認めなかった方
第4条(期間)
当サービスの利用期限は特に設けておりません。但し、利用者が第9条に定める禁止行為に該当するなど当規約違反の事由となる行為を行ったときは、当社は即時にサービスを停止できるものとします。
第5条(利用料金)
第2条第1項から第3項に規定するサービスの利用料は原則無料です。但し、紹介した認定FPが独自で提供するサービスについては、一部有料のものがあります。具体的には各認定FPにご確認ください。なお、当社は、経済情勢の変動等の事情により、随時利用料金を変更できるものとします。
第6条(知的財産権について)
当サイトにおいて、当社が提供するコンテンツに関する知的財産権(実用新案権、意匠権、商標権、著作権その他の知的財産権)およびそこから得られる利益は、すべて当社に帰属します。
第7条(個人情報のお取り扱いについて)
当社では、お客様(利用者)のプライバシーを適正に管理・利用・保護いたします。
1.個人情報の取得
当社は業務上必要な範囲内、かつ、適法で公正な手段により個人情報を取得いたします。
2.個人情報の利用目的
当社は、取得した個人情報(氏名、生年月日、性別、住所、電話番号、メールアドレス、ご病歴等)を以下の目的で利用いたします。
- 当社が委託を受けている保険会社の商品やサービスの案内・提供を郵送、Eメール、電話等で行うため、またその他関連・付随する業務等の遂行のため
- ご契約内容の継続・維持管理のため
- 当社提携会社または保険募集人への個人情報の提供のため(詳細は、後記「4.個人情報の提供について」をご確認ください)
- お客様(利用者)からのお問い合わせに対する回答等の対応のため
- その他、当社業務に関する情報提供(電話、DM、メルマガ等)、アンケート調査、当社で実施するキャンペーン等でプレゼント商品等の発送 等のため
- 当社はお客様とのお電話による通話内容を社内の電話対応の品質向上およびお問い合わせ内容の正確な把握のため、録音させていただきます。
- 当社に対し保険業務の委託を行う保険会社の利用目的は、各保険会社のホームページに記載してあります。
3.個人情報の取得に関する任意性について
個人情報の記入(含む入力)は任意ですが、最低限必要な個人情報を、ご本人より取得させていただけない場合は、利用者の認識ができず、利用者からのご要望にお応えできない場合があります。
4.個人情報の提供について
当社がお客様(利用者)から取得させていただいた個人情報は、以下のいずれかに該当する場合を除き、第三者に提供・開示等をすることはありません。
- お客様(利用者)から事前に同意・承諾を得た場合
- 法令等に基づき、提供に応じなければならない場合
- 人の生命、身体または財産の保護のため、あるいは公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のため特に必要であって、本人の同意を得ることが困難である場合
- 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合で、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがある場合
- 当社と「業務提携基本契約」を締結するファイナンシャル・プランナーまたは保険募集人、およびそれらが所属する会社に提供する場合
・提供する目的:相談日時の設定のためにファイナンシャル・プランナーまたは保険募集人から利用者へ連絡するため
・提供する個人情報の項目:氏名、生年月日、性別、住所、電話番号、メールアドレス等
・提供の手段または方法:アポイント管理専用システム(権限管理機能付ソフトウェア)内または暗号化したファイルをEメールで授受
・提供を受ける者または提供を受ける者の組織の種類、および属性:当社と「業務提携基本契約」を締結するファイナンシャル・プランナーまたは保険募集人、およびそれらが所属する会社
- グループ会社に対して、お客様に明示した利用目的の達成に必要な範囲で提供し、個人情報を共同利用する場合
・共同利用の範囲:ニッセングループ会社(注)
・共同利用の目的:「2.個人情報の利用目的」(5)に準ずる
・共同利用される個人情報の項目:氏名、生年月日、性別、住所、電話番号、メールアドレス等
・取得方法:お客様からのお申込み等(WEBフォーム・Eメール・FAX等含む書面、電子データおよび電話等を含む口頭)およびニッセンネットワークシステム(紙、電子データ)より取得
・共同利用責任者:株式会社ニッセンライフ
(注)ニッセングループ会社:当社グループ会社
https://www.nissen-hd.co.jp/company/group.htm
5.個人情報の委託について
当社がお客様(利用者)から取得した個人情報は、次の場合を除き、第三者に委託をすることはありません。
・個人情報に関する機密保持契約を締結している業務委託会社に対して、お客様に明示した利用目的の達成に必要な範囲で個人情報のお取扱いを委託する場合
6.安全管理のために講じた措置
(1)基本方針
個人データの適正な取り扱いの確保のため、「関係法令・ガイドライン等の遵守」「質問及び苦情処置の窓口」等について、個人情報保護方針を策定し、適宜見直しを行います。
(2)個人データの取扱いに係る規律の整備
個人データの取得、利用、保存、提供、廃棄等の段階ごとの取扱い方法、責任者・担当者等について社内規程を策定し、適宜見直しを行います。
(3)組織的安全管理措置
組織的安全管理措置として、以下に掲げる事項等を実施しております。
・個人データの管理責任者の設置および責任の明確化
・個人データの取扱いに係る社内規程に準じた運用および確認する手段の整備
・個人データの取扱い状況の点検及び監査体制の整備と実施
・漏えい等事案に対応する体制整備
(4)人的安全管理措置
人的安全管理措置として、以下に掲げる事項等を実施しております。
・個人データの取扱いに関して従業者へ定期的な教育の実施
・就業規程等にて定める雇用終了後における非開示義務含む誓約書を取得
(5)技術的安全管理措置
技術的安全管理措置として、以下に掲げる事項等を実施しております。
・業務毎にアクセス制限を実施し個人データの取扱い範囲を限定
・情報システムを使用して個人データを利用する際の利用者の識別および認証
・情報システムシステムの外部からの不正アクセス等の防止措置
・情報システムおよび定期的なアクセス記録の分析
(6)物理的安全管理措置
物理的全管理措置として、以下に掲げる事項等を実施しております。
・個人データを取扱う区域等を管理
・個人データを取扱う機器及び電子機器、書類等の盗難等の防止
・電子媒体等を持ち運ぶ場合の漏えい等の防止
・個人データの削除及び機器、電子媒体等の廃棄
(7)外的環境の把握
個人データの国外での保管、管理等は実施しておりません。
7.個人情報の開示や訂正について
お客様(利用者)がご自身の個人情報に関して、次のいずれかを希望される場合には、合理的な範囲で速やかに対応いたします。
(1)個人情報に関する利用目的の通知・開示等
(2)個人情報に関する訂正・追加・削除等
(3)個人情報の利用または提供の中止
※これらの希望に応じることができる個人情報を、以下「保有個人データ」といいます。
※当社の運営上最低限必要な情報は削除できません
※上記(1)については別途実費を請求いたします。
開示手続きの詳細は、こちらをご確認ください。
https://www.nissen-life.co.jp/policy/privacy_f.html
〔お問い合わせ窓口〕
個人情報に関するお問い合わせの際は、本「個人情報のお取扱いについて」にご同意いただいたうえで、ご投函、ご送信ください。
株式会社ニッセンライフ個人情報お客様相談窓口
お電話によるお問い合わせ
0120-880-081
受付時間:9:00~17:00 (土日祝日、年末年始の休業日を除く)
書面によるお問い合わせ
〒601-8412京都市南区西九条院町26番地
Eメールによるお問い合わせ
kojinjyoho@nissen-life.co.jp
8.保有個人データの取扱いに関する公表
当社は、「JIS Q 15001:2023」個人情報保護マネジメントシステムの要求事項A19に基づき、当社における保有個人データの取扱い等に関し、次のとおり公表します。
- 組織名称および住所ならびに代表者
組織名称:株式会社ニッセンライフ
住所:〒601-8412 京都市南区西九条院町26番地
代表者:代表取締役社長 竹本 理行
- 個人情報保護管理者およびその連絡先
個人情報保護管理者:取締役 副社長 兼 COO 清水 秀史
連絡先:「7.個人情報の開示や訂正について」の〔お問い合わせ窓口〕に同じ
- 全ての保有個人データの利用目的:「2.個人情報の利用目的」のとおり
- 保有個人データの開示等手続き:「7.個人情報の開示や訂正について」に記載のとおり
- 保有個人データの安全管理のために講じた措置:「6.安全管理のために講じた措置」に記載のとおり
- 保有個人データの取扱いに関する苦情の申出先:「7.個人情報の開示や訂正について」の〔お問い合わせ窓口〕に同じ
- 当社が加盟する認定個人情報保護団体
団体名称:一般財団法人日本情報経済社会推進協会
申出窓口:認定個人情報保護団体事務局
住所:東京都港区六本木一丁目9番9号六本木ファーストビル内
電話番号:0120-700-779
- 開示等の請求等に関する以下の情報
開示等請求等の申出先
開示等の請求等に際して提出すべき書面の様式等
開示等の請求等の本人確認または代理人の確認
利用目的の通知又は保有個人データの開示の請求などをされた場合の手数料の徴収方法
上記の開示等の請求等の詳細は、こちらをご確認ください。
https://www.nissen-life.co.jp/policy/privacy_f.html
9.Cookieについて
(1)利用目的と概要
当サイトは、Cookie情報を取得しサイトの利用状況に関する統計分析等に利用する場合があります。これはお客様(利用者)に対してより良い情報やサービスをご提供していくことを目的とするもので、利用者個人を特定する情報の収集はいたしません。Cookieにはお客様個人を特定することができる情報(氏名、電話番号、Eメールアドレス等)は含まれておりません。当社は、広告の配信を委託する第三者を経由して、Cookie情報を保存し参照する場合があります。
(2)Cookieの利用拒否
お客様(利用者)のブラウザの設定により、Cookieの利用を拒否することができますが、その場合当サイトで使用できる機能が制限される可能性があります。
(3)Google Analyticsの利用
当社は、サイトの利用状況を把握するためにGoogle Analyticsによって提供されるCookieを使用しています。Cookieの使用に関する説明、Cookieによって収集される情報についての詳細は以下の〔Google Analyticsについて〕をご確認ください。
【Google Analyticsについて】
Google Analytics利用規約
https://marketingplatform.google.com/about/analytics/terms/jp/
Google Analyticsについて
https://policies.google.com/technologies/partner-sites?hl=ja
※Google Analyticsに関する情報は以下のサイトからも入手できます。
https://support.google.com/analytics/answer/6004245
(4)行動ターゲティング向けCookieについて
当社では以下のサイトと提携し、行動ターゲティング広告サービスを行っております。その際、お客様(利用者)のサイト訪問履歴情報を採取するため提携先サイトによって作成されるCookieを使用しています。(ただし、お客様個人を特定・識別する情報は一切含まれておりません。)
当サイトで記録されたCookieは当社の広告配信の目的のみに使用され、その他の目的や個人情報の収集には一切使用しません。
(5)行動ターゲティングの無効化
行動ターゲティング広告とはサイト閲覧情報などをもとに来訪者の興味・関心にあわせて広告を配信する広告手法です。当広告の無効化をご希望される方は、お手数ですが以下の手順に従い当該Cookieの無効化(オプトアウト)を行ってください。スマートフォンのオプトアウトをご希望の場合は、スマートフォンよりアクセスしてください。
提携先サイト名とオプトアウトの手順
Google:https://support.google.com/ads/answer/2662922?hl=ja
Yahoo! JAPAN:https://btoptout.yahoo.co.jp/optout/index.html
MicroAd:https://www.microad.co.jp/privacy/
BYPASS:http://www.bypass.jp/ja/cookie.html
(6)アクセスログ・ファイルについて
当社は、利用者の傾向分析等の目的で当サイトのアクセスログ・ファイルを使用しますが、個人を特定することのできる情報を収集するために利用することはありません。
10.リンクについて
当サイトは、Cookie情報を取得し、WEBサイトの利用状況に関する統計分析や広告掲載等に利用する場合があります。これはお客様により良い情報やサービスをご提供していくことを目的とし、お客様個人を特定する情報の収集はいたしません。
第8条(外部委託)
当社は、システム管理等、必要に応じて業務の全部または一部を外部委託することができるものとします。
第9条(禁止行為)
当サイトの利用に際し、当社は利用者に対し、次に掲げる行為を禁止します。違反した場合、当サイトの利用停止、掲載情報の削除等、当社は必要な措置を取ることができます。
- 当社または第三者の名誉・信用を毀損または不当に差別もしくは誹謗中傷する行為
- 当社または第三者のプライバシー権を侵害する行為
- 当社または第三者の個人情報を、事前の許諾なく開示する行為
- 当社または第三者の財産を侵害する行為、または侵害する恐れのある行為
- 当社または第三者に経済的損害を与える行為
- 当社または第三者に対する脅迫的な行為
- 当サイトの運営およびシステムに支障を与える行為
- わいせつ物、児童ポルノその他品性を欠く内容と当社が判断する情報を登録する行為
- 虚偽の情報を登録すること
- 当サイトの趣旨と関係のない画像、文章等の登録を行うこと
- 法令に違反する情報登録を行うこと
- 民族的・人種的差別につながる情報登録を行うこと
- 閲覧者に嫌悪感を与える情報登録を行うこと
- コンテンツの複製および二次利用
- コンテンツをサーバへアップロードする等、インターネット上でダウンロードできる状態にする行為
- 上記の他、当社が不適切と判断する行為
第10条(利用環境整備)
1. 利用者は、当サービスを利用するために必要な機器、ソフトウェア、通信回線等を自らの責任と費用にて整備してください。推奨環境は当サイトにて掲載します。
2. 利用者は、コンピュータウィルスの感染防止等のセキュリティ対策を自己の責任と費用にて講じてください。
第11条(非保証)
当社は、次の各号について一切の保証を行いません。
- 当サービス利用に起因して利用者等のパソコンその他の機器に不具合や障害が生じないこと
- コンテンツの正確性およびシステムの完全性
- コンテンツが第三者の権利を侵害していないこと
- 当サービスが永続すること
- 求人企業および広告主に関する事項につき、その信頼性または効能等を保証すること
- 当サービスの利用に中断またはエラーが発生しないこと
- 当社所属以外の認定FPが独自の判断にもとづき提供する金融商品および役務提供
- 当社所属以外の認定FPが独自の判断にもとづき助言したファイナンシャル・プランニングの内容
第12条(免責事項)
- 当社は、次の各号について一切の責任を負わないものとします。
- 閲覧するパソコンの利用環境に起因する一切の不具合
- 当サービスの内容変更、中断、終了によって生じた損害
- 予期せぬ要因で当サイトの閲覧に関して生じた障害
- 当サイトからリンクしているウェブサイトの合法性、道徳性、信頼性、正確性
- 当社が必要と判断した場合には、利用者に通知することなく、いつでもサービス内容を変更、停止または終了することができるものとします。
第13条(賠償額の制限)
- 当社は、当サイトの利用により生じた一切の損害につき、その賠償義務を負いません。但し、当社の故意または重大な過失により利用者その他第三者に損害を与えた場合は、該当する者が直接被った損害額の実費を上限として損害賠償を行うことがあります。
- 当社は、利用者その他第三者に発生した機会逸失、業務の中断その他いかなる損害(間接損害や逸失利益を含みます)に対して、当社が係る損害の可能性を事前に通知されていたとしても、一切の責任を負いません。
第14条(不可抗力)
天災、洪水、津波、稲妻、台風、嵐、地震、疫病その他の伝染病、戦争、戦争の脅威、戦争状態、テロ、反乱、革命、火災、爆発、海難、封鎖、暴動、ストライキ、工場閉鎖その他の労働争議、騒擾、エネルギー供給または原材料の不足または統制、その他の法令または政府機関の行政指導による規制、その他の法定のまたは政府による規制、または他の類似したもしくは類似しない当社の合理的支配の及ばない状況で、直接または間接的に生じた当規約上の義務の不履行や履行遅滞につき、当社は利用者に対して一切責任を負いません。
第15条(他のサービスとの関係)
当サービスにおいて、当サイトその他に当規約以外の規定が存在する場合は、そちらも適用されるものとします。当規約と相反する記述がある場合は、当該規定を優先適用します。
第16条(本規約等の変更)
当社は、自らの判断により、利用者その他に事前通知を行うことなく、当規約の変更および当サイトのコンテンツの更新、追加、変更、削除等を行うことができるものとします。
第17条(準拠法)
当規約の準拠法は日本法とします。
第18条(裁判管轄)
当規約に関連して当社と利用者との間で生じた紛争については、京都地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
2014年10月24日制定
2025年3月19日改訂