
-
ご紹介するファイナンシャル・プランナーは、ニッセンライフが認定した相談実績が豊かで
専門性が高いファイナンシャル・プランナーです。 -
平日土日を問わず、ご自宅や職場、近所のカフェなど、あなたのご都合のよい日時に、ご指定いただいたご相談場所まで、ファイナンシャル・プランナーがお伺いいたします。
-
ご相談料金や訪問料、事務手数料などは一切かかりません。
安心してご利用いただけますので、納得がいくまで、何度でもご相談ください。
「毎月の家計がぎりぎりでなかなか貯金できない」「将来の目標のために家計を改善したい」
家計を相談されたいきっかけは異なっても、目的は「上手に貯蓄をする」ということではないでしょうか。
「現状の問題点は?」「上手は貯蓄の方法とは?」「目標実現のためにどうすればいいのか?」
このようなお悩みに対してどのようにすれば良いのか、
あなたに合った解決策をファイナンシャル・プランナーがアドバイスいたします。
こんな方こそ、ファイナンシャル・プランナーに家計の相談されることをお勧めします
毎月家計がぎりぎりで一向に貯金ができない。そう感じている家庭は少なくありません。
総務省が発表している「家計調査」によると、住宅ローンを抱えている平均的な家庭では月々の収入の内、約9割は既に支払先が決まっています。
毎月の収入の内、1割しか自由に使えなければ、なかなか貯蓄ができないのもうなずけます。
家計にお悩みを抱えている方は、いろいろな問題があるにせよ突き詰めれば「貯蓄ができない」という1つの問題になるのではないでしょうか。
いきなり多くの金額を貯蓄することはできません。
あなたの貯蓄目標に合わせて長い目で見た計画を立てる必要があります。
さらに、長い人生では貯蓄が難しい時期、比較的貯蓄がしやすい時期などその時々の状況によって変化しています。
結婚・子供が大学へ進学する・家を建てるなどお金が必要な時期はやってきます。
将来の計画を立て、それに向けて現在の家計を見つめなおすことが家計の根本を改善することにつながります。

ファイナンシャル・プランナーが行う家計の見直し・相談手順
なぜ、家計の見直しをファイナンシャル・プランナーに相談するのがよいのでしょう?
ファイナンシャル・プランナーは、あなたとあなたのご家族の現在の家計の状況・これからの予定(ライフプラン)をお聞きしたうえで、「お金のプロ」として、今後のライフプランを実現するための家計のやりくりや貯蓄方法を提案してくれる存在だからです。
ファイナンシャル・プランナーに、家計の見直しを相談した場合に行われる一般的な流れをご説明いたします。
Step1現状の確認を行い、問題点を洗い出す
家計の見直しをするにあたっては、今現在の状況を詳しくお伺いし、
どのようなお悩みがあるのか、どんな問題点があるのかしっかり確認する必要があります。
家計の基本は「収入ー支出=貯蓄」で表すことができます。
家計の見直しでは「収入」「支出」「貯蓄」の3項目を確認し、家計の収入、支出のバランスを見る必要があります。
Step2ライフプランニングを行って将来について考える
家計について見直すにあたり、将来について事前に考えることは非常に重要です。
今だけを切り取り、家計の行き詰まりを解決できたとしても、後々の起こりうる問題に備えなければ同じ悩みを繰り返しかねません。
家計の問題を根本から解決できるように、現状だけを見るのではなく、今後の計画を立てる必要があります。
人生に必要な費用は家族構成・生活内容・将来の計画によって大きく異なります。
どういった将来にしたいのか、そのためにどれくらいの予算が必要なのか、それを見積もるために行うのが、ライフプランニングと呼ばれるものです。
ライフプラン表の作成
このステップでは、ご家族の構成と年齢、お子さんの大学入学、車の買い替えや家族旅行など、まとまった出費の予定をお聞かせください。
キャッシュ・フローシミュレーションの作成
このステップでは、家計の収支状況、貯金の額などから、家計の長期にわたるキャッシュ・フローシミュレーションを作成します。
これからの人生で準備が必要な金額の試算
あなたのライフプランから、準備が必要な資金の算出を行います。また、プランに必要な資金だけでなく、家計を支えておられる方に万一のことがあった場合についてなど、リスクについてもあわせて考えます。
Step3分析に基づいた必要な解決策の提示
現在の状況の確認、将来のプランが決定したことで、今の家計収支をどうしていく必要があるのか、
まとまったお金が必要な時期にどのように備えていけばよいのか、ファイナンシャル・プランナーがご提案いたします。
Step1〜3は、ファイナンシャル・プランナーがおこなうライフプランニングの一般的な流れを説明したものになります。お一人お一人の状況によって、コンサルティングの内容は変わってきます。あなたのこれからに必要な保険が選択できるよう、ぜひ「お金のプロ」であるファイナンシャル・プランナーにご相談ください。